こんにちは、えもんです。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
2025年紫陽花の見頃もいよいよ終盤、箱根登山鉄道と紫陽花の梅雨らしい景色を堪能した日と箱根ビールで暑気払いした日。
この2日をぎゅとまとめて過ごしたら贅沢かも!?と思いつき、私なりのモデルコースをご紹介いたします。
紫陽花とビールで心を満たす、初夏のお出かけモデルコース
紫陽花の季節は箱根登山鉄道「大平台駅」で下車して紫陽花鑑賞を楽しむ。

紫陽花鑑賞の代わりに「強羅公園」や「箱根彫刻の森美術館」を巡るのコースもいいかも😊
☀️午前中〜お昼:
大平台駅で紫陽花散策&撮影(写活)
※紫陽花が咲いていない季節は強羅公園、または箱根彫刻の森美術館
↓
🍽️お昼〜午後:
えれんなごっそ(CAFE107)でランチビール
↓
⭐️夕方〜夜:
お腹が空いたら、箱根湯本方面に5分ほど歩いたところにあるラーメン屋「麺庵ちとせ」さんでラーメン🍜✨
強羅公園
所在地 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
電話番号 0460-82-2825
(電話受付/9:00~17:00)
開園時間
3月〜11月 9:00~17:00
(最終入園16:30)
12月〜2月 9:30~16:30
(最終入園16:00)
休業日 年3回メンテナンス休園日あり※メンテナンス休園日:1月1日、1月第3月曜日、9月第1月曜日
入園料 大人650円(税込)
※小学生以下は無料
※当日・翌日再入園可
駐車場 あり
公式HP https://www.hakonenavi.jp/gorapark/
彫刻の森美術館
所在地 神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1121
電話番号 0460-82-1161
レストラン・ショップ 0460-82-1141
開館時間 9:00~17:00
(最終入館16:30)
入館料 大人2,000円、大学生・高校生1,600円、中学生・小学生800円
駐車場 あり(3時間まで500円)
公式HP https://www.hakone-oam.or.jp
麺庵ちとせ
所在地 神奈川県小田原市風祭77−1
営業日 火〜日曜日 11:30〜14:30
木・金曜日 18:30〜20:00
定休日 月曜日、その他不定休あり
駐車場 あり
箱根登山鉄道・大平台駅で楽しむ紫陽花の絶景
大平台駅は、線路脇に咲き誇る紫陽花と電車のコラボが見どころ。
この駅は終日無人駅で出口は2ヶ所。
①階段を登って道路に出る
②箱根湯本方面のホーム直結する道、があります。

②の出口を進み、駐車場スペースの奥にある細い道を抜けると線路の踏切に繋がります。
踏切手前のスペースで箱根登山鉄道を至近距離で見ることができます!!!
この日は平日、カメラマン6組ほど写活📸していました。


カーブを描きながら、新緑と紫陽花のトンネルを走り抜ける箱根登山鉄道。
箱根登山鉄道ならではの景色は絵になります!!!
青空よりも曇り空の方が、紫陽花が緑の葉とのコントラストが映えますね。

箱根登山鉄道 あじさい夜間ライトアップ(2025年は終了)
期間:6月13日(金)~6月30日(月)
時間:18:30〜22:00
場所:・箱根湯本駅先
・大平台駅付近(2箇所)
・旧温泉幼稚園付近
(宮ノ下駅~小涌谷駅間)
・彫刻の森美術館付近
全5箇所
箱根ナビ https://www.hakonenavi.jp
※イベント情報はこちらのサイトに掲載されます
風祭駅でひと休み、鈴廣かまぼこの里と箱根ビール
大平台駅から箱根湯本駅へ向かい、小田原方面の電車に乗り換え。
小田原といえば、鈴廣。そして、箱根駅伝の小田原中継所で有名な場所。
子供から大人まで楽しめるかまぼこのテーマパークをご紹介いたします。
鈴廣かまぼこの里ってどんなところ?
「鈴廣かまぼこの里」は「買う・食べる・遊ぶ」がコンセプトの施設。
箱根登山鉄道の「風祭駅」の改札を出てすぐ目の前にあります。
広々した庭園と建物をバックに撮影できるスマホスタンドが設置。
スマホスタンドをよーく見ると、鈴廣のかまぼこ板で作られていてオリジナル感たっぷり!
鈴なり市場、鈴の音ホール、鈴廣蒲鉾本店、えれんなごっそ、お食事処、かまぼこ博物館、と様々な施設があります。
一番大きなエリア鈴なり市場(お買い物、カフェ、バー)の中にある「すず天」では、揚げたてのお惣菜が買えるんです。
「海鮮お好み」がおすすめ。見た目はお好み焼き。
すり身と海鮮と季節の食材を練り込み、香ばしく焼き上げた一品。
もっちっとした食感で小腹を満たすのにちょうどいい!
箱根ビールが飲める CAFE107
いよいよ、えれんなごっそ「CAFE107」さんで「箱根ビール」を味わう!


ビールに合わせたかまぼこのピンチョス、かまぼこ盛り合わせ、ちくわパン、ナッツ類、など、おつまみあります。

鈴廣さん人気商品「ぷちかま」を買いビールと一緒に食べてもOK。
かまぼこづくりで使う「箱根天然水」を使って作られた箱根ビール。
ラインナップはこちら👇
🍺定番のビール
・箱根ピルス
・小田原エール
🍺季節のビール
・3月〜5月 春めきペールエール
・6月〜8月 足柄ヴァイツェン
・9月〜10月 こゆるぎブラウン
・11月〜12月 風祭スタウト

ビールのサイズは、
300ml 680円、500ml 900円の2種類。
私が訪れた時の季節のビールは「足柄ヴァイツェン」
フルーティな甘い香り、爽やかでまろやかな口当たりのビール。

真夏日の昼間にテラスでゴクゴク飲むビールは最幸🍺✨
もちろん、雨の日でも全然OK!
四半期ごとに季節のビールを完全コンプリートする旅も楽しそう👍
オリジナルのプレンドコーヒーやスイーツももちろんあります!
地元小田原「スズアコーヒー」さんのコーヒ豆も販売しています。
もしここで買い物し忘れてしまったら!?
小田原駅にある駅ビル「ラスカ小田原1F(10:00〜20:00)」でかまぼこ&箱根ビールを購入できますよ👍
鈴廣かまぼこの里
所在地 神奈川県小田原市風祭245
電話番号 0120-07-4547
営業時間 9:00~18:00(土・日・祝を含む)
駐車場 あり
公式HP https://www.kamaboko.com
えれんなごっそ CAFE107
所在地、電話番号は上記👆
営業時間 10:00 – 17:00(LO16:30)
まとめ|季節を感じながら、箱根で過ごす素敵な1日を
いよいよ2025年 箱根登山鉄道のライトアップは6月30日まで💦
今回は、箱根登山鉄道✖️紫陽花✖️ビール(プラスαラーメン)が楽しめるモデルコースをご紹介いたしました。
梅雨限定の絶景と爽快な地ビールで暑気払いの日帰り旅はいかがでしょうか。
今回も最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。
(訪れた日:2025.6.26〜6.27)

コメント