日本三大秘境のひとつである祖谷渓谷。
地元ならではの郷土料理が味わえるお店「祖谷美人」さんをご紹介いたします。
渓谷を望むそば処「祖谷美人」で味わう郷土料理
祖谷の郷土料理は、「祖谷そば」「でこまわし」「あめごの塩焼き」「そば米雑炊」「ひらら焼き」があります。
祖谷美人ではすべて味わうことができるんです!
「祖谷そば」
祖谷の水はけの良い急斜面と昼夜の寒暖差があるため、そばの栽培に適しているそうです。
祖谷美人では自家製粉した玄そば粉を8割使用していて、麺は太くて切れやすいのが特徴です。
「でこまわし」
阿波浄瑠璃で使用する「でこ人形」から生まれたそうです。
祖谷美人では頭(そば団子)・胴体(石豆腐)・下半身(こんにゃく)を串にさしゆず味噌を付けて、炭火で焼きます。
「あめごの塩焼き」
いわな・やまめの仲間で、「あまご」と呼ぶ地域もあるようです。
表面に赤い斑点があるのが特徴です。あめごは草食魚で肉食魚に比べて少し淡泊、ちなみにあゆは肉食魚だそうです。
「そば米雑炊」
徳島といえば、そば米雑炊。冠婚葬祭、お正月などの行事の際は家庭で必ず食べるお料理です。
そばの実を乾燥させてお米のように煮て食べます。
「ひらら焼き」
平らな(ひらら)石を熱し、その上に味噌・魚・野菜・こんにゃく・鶏肉などをのせて、昔は野外で焼いて食べていたそうです。
ひらら焼きは併設している渓谷の隠れ宿祖谷美人(お宿)の朝食で食べることができます。
日本三大秘湯の「祖谷温泉」で日頃の疲れを癒し、美味しい郷土料理に舌鼓しながら過ごす旅ができますよ♨️✨
☝️ 祖谷美人を楽天トラベルでチェックする
☝️ 祖谷エリアの宿をじゃらんで探す
吉野川清流を見下ろす絶景すぎるロケーション
渓谷の合間を抜ける国道32号線沿い、和のテイストで懐かしい雰囲気の建物。
バス停(祖谷美人)が目の前にあるので、バス移動される方も立ち寄りやすい場所にあります。
店内は落ち着いた雰囲気で、入口奥に広がる渓谷の山々。
もちろん店内でお食事しても良いですが、ここに来たなら是非、テラスの席でお食事して欲しい!

祖谷渓には小便小僧が観光スポットとして有名です。
なんと、ここにも小便小僧らしきものがテラスの先端で用を足しています。(小僧ではなく、たぬきです笑)


傾斜面に張り出したテラスデッキから望む眺望は最幸!!!
180度見渡す渓谷美!眼下には吉野川の清流!
写真の景色は春が来たばかりの時期なので、新緑はまだ先でした。
きっと今の時期は新緑深まり緑色と青空💚💙のコントラストが綺麗なことと想像しちゃいます!
初夏に向けて太陽キラキラ反射して清流の色もとても綺麗なんだろうな。
さらに秋の紅葉シーズンには真っ赤❤️🧡に燃える山々のグラデーション!この景色は絶対見たーーい!!!
お店は、夏休み・紅葉シーズンが年間通して一番忙しい時期なんだそう。
観光バスが昼食会場に立ち寄るお店になっているので、国内海外の観光客がたくさん訪れます。
ちなみに予約はできません。観光シーズンは行列必須になるので、待つこと覚悟で訪れてくださいね。
待ったご褒美に最幸の絶景が待っていますよ〜(^^)
☝️ 徳島でレンタカーを探す(楽天)
☝️ 高知空港でレンタカーを探す(楽天)
「祖谷美人」で食べて欲しい名物メニュー
おそば屋さんで人気メニューはやはり、「天ざるそば」ですよね。
ここのお店でも天ざるそばは安定感の1位(…多分💦)
せっかく祖谷に来たなら、食べて欲しい名物があります。
ぼけあげそば(温・冷)
大歩危産の大きなお揚げさんが、大胆にも器いっぱいにのっています。
味付けされたお揚げさんと一緒に透明な優しい味のお出しと一緒に祖谷そばをいただいてください。
でこまわし
先ほど👆ご紹介した「そば団子・石豆腐・こんにゃく」をゆず味噌付けて炭火で焼いたもの。
頭の部分にジャガイモのが刺さっているお店もあるそうですが、祖谷美人はおそば屋さんなので、あえてそば団子にしているんですって!
ゆず味噌がさらにいい仕事しています笑

焼き職人のベテラン店員さんがいい塩梅に焼いてくれますよ😄
他にも「あめごの塩焼き」や「刺身こんにゃく」もおすすめです。こんにゃくも自家製!
徳島のお酒と一緒に食べたくなりますね。(地酒もあります🍶)
そばアレルギーの方はうどんもありますし、茹でる時はおそばと別に茹でてくれますので、リクエストしてみてくださいね。
そば処・祖谷美人
所在地 徳島県三好市西祖谷山村善徳9−3
電話番号 0883 87 2009
営業時間 8:00-17:00
定休日 なし
駐車場 宿・店舗にあります
公式HP https://iyabijin.jp
まとめ 自然と美味に癒される大人旅のすすめ
徳島県は、お遍路さん88箇所のうち1/3のお寺があるんです。
伝統芸能(阿波おどり・阿波浄瑠璃)があり、食文化は東部は鳴門の海鮮料理、西部は山里料理、と興味深い土地柄だな、と個人的に感じました。
日本三大秘境の絶景を間近でみられるテラスの特等席は貴重です!
贅沢に夏〜秋と変わりゆく絶景に会いに出かけたくなりますね。
まだまだ見どころ多き「祖谷」の記事は続きます笑
今回も最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。
(訪れた日:2025.04)
コメント