ハスの花が見頃の小田原と大磯へ|2025夏の朝時間

大賀ハス③ TRIP

こんにちは、えもんです。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

朝の静かな池ほとりを深呼吸しながら歩く、それだけで心が整いますよね。

今回は、夏の風物詩「ハス(蓮)の花」が見られる場所をご紹介いたします。

小田原と大磯にスポットをあてて、2025年の開花状況、アクセス情報をお伝えいたします。

泥の中から、すっと伸びた花茎の先に咲く蓮の花。

蓮の花が咲くのは7月、夏の暑い時期。早朝に咲き始め、お昼には閉じる。

これを3日〜4日繰り返し、花びらが散ってゆく儚さがある神秘的で美しいお花。

午前中が鑑賞できる時間です。

大賀ハス②
小田原城 南堀の大賀ハス

蓮の花は、お昼には閉じて朝になると再び開くことから、「太陽や創造」、「再生」の象徴。インドやベトナムの国花だそう。

そして、エジブトの国花は睡蓮(スイレン)、睡蓮と同じように蓮の花も「再生と復活」の象徴とされているんですって。

蓮(ハス/Lotus)と睡蓮(スイレン/Water Lily)の違いについて、整理してみました。

比較項目ハス(蓮)スイレン(睡蓮)
英語名LotusWater Lily
咲き方水面の上に伸びて咲く水面に浮かぶように咲く
葉っぱ水面の上に伸びて撥水性がある水面に浮いて丸い形
花の開閉朝開き、お昼に閉じる朝開き、午後に閉じる
花言葉清らかな心、神聖、再生信頼、清純な心、優しさ
仏教との関わり死と再生のサイクルを象徴。
極楽浄土に咲く花
関わりなし

訪れたのは、2025年7月3日午前6:00頃。

小田原城址公園(小田原城/南入口)の南堀に咲く
大賀ハス」🪷✨

約2000年前の蓮の種から蘇った、まさに再生とロマンの象徴です。

古代の記憶と今を繋ぐ奇跡のお花!!!
2025年の朝に眺めるなんて、、、
そんな時間こそが神秘そのものです。

大賀ハス①

橋右手の池はたくさん開いていますが、
左手の池はポツポツと開いています。

南堀の右側
南入口の橋の右側、ここはお花の数が多い
南堀の左側
南入口の橋の左側、もともとお花の数は少なめ

地元の方曰く、今年は例年に比べて、お花の数が多いみたい。

蕾があるので、まだ見頃は続きますよ!

最新の開花状況は小田原城ホームページに掲載されていますので、お出かけ前に確認してくださいね。

鑑賞するなら、ぜひ早朝に!
縁起の良い鳥、カワセミくんに出会えるかも!?

蓮の花が咲く池にカワセミが現れる光景は、まさに神秘の世界!!!

カワセミの幼鳥
蕾の上から獲物を狙っているカワセミの幼鳥

小田原城址公園(小田原城/南入口)へ行くには、、、

🚃 公共交通機関の場合:
・JR東海道線または小田急線「小田原駅」東口より徒歩10分〜15分

・路線バスうめまる号(土日祝限定)「めがね橋」または「小田原城藤棚観光バス駐車場」下車

👉小田原宿観光回遊バスうめまる号

🚗 お車の場合:
・小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分
・西湘バイパス「小田原IC」から約5分
・東名高速道路「大井松田IC」から約40分

👉小田原城駅周辺駐車場一覧

開花のピークは朝7時〜9時がおすすめ
午前中とはいえ、水分補給はお忘れなく!

藤棚の木陰にベンチがあるので、一休みできますよ。

夕方の南堀
夕方の南堀(橋の左側)、静寂の中で癒されます

小田原城址公園(小田原城) 南曲輪南堀(御感の藤棚前)
所在地 神奈川県小田原市城内6−1
電話番号 0465-23-1373
駐車場 なし ※周辺の有料駐車場をご利用ください 
公式HP https://odawaracastle.com

もうひとつご紹介するのは、大磯ICから車で5分程にある「東の池」🪷✨

私が訪れたのは、2025年7月3日午前10:00頃。

池の中に佇む神社(厳島神社)を、蓮の花がぐるりと囲んでいます。

厳島神社
蓮池の真ん中に厳島神社があります

濃いピンク色の花びらが鮮やかで美しい🩷だいぶ開花していますが、蕾はたくさんあり、見頃は継続中。

神社の静けさの向こうに、新幹線がすっと横切っていく、その対比が印象的。新幹線と東の池

蓮の花×神社×新幹線を一度に見られる贅沢。
貴重な絶景スポットです。

ここでは、「チョウトンボ」という蝶々🦋のような容姿をしたトンボに出会えます。

光の角度で青にも紫にも見える翅が、とっても神秘的!!!

縁起の良い「勝ち虫」と呼ばれるトンボが、
神聖なハスの花にとまりました💜

チョウトンボ
見た目は蝶々にそっくりなチョウトンボ

自然界の神秘なシーンに感動します🙌✨

東の池に行くには、、

🚃公共交通機関の場合:
JR東海道線「二宮駅」南口から平塚駅北口行き(平32)のバスに乗り10分。

「生沢バス停」から徒歩2分。

二宮駅からのバスは1時間に1本しかないので、あらかじめ確認してお出かけくださいね。

👉「二宮駅南口」バス停の時刻表(平塚駅北口行き)

👉「生沢」バス停の時刻表(二宮駅南口行き)

🚗お車の場合:
・小田原厚木道路「大磯IC」から約5分
・西湘バイパス「西湘二宮IC」から約15分
・東名高速道路「伊勢原JCT」から約30分

神社の大きな木が心地よい木陰をつくり、
周囲の階段に座ってのんびり過ごすことができます。

東の池
所在地 神奈川県中郡大磯町生沢867
営業時間 24時間営業
駐車場 あり(8台ほど)
※新幹線ドクターイエローが通過する日はカメラマンが多く、駐車場が満車になるので、電車・バスで行くのが無難のようです。

早起きは三文の徳とはまさにこの事、得することばかり!!

・見物客が少なく、静かな時間を独り占めできる

・ハスの花が一番美しく咲くのは、朝の涼しい時間帯

・カワセミやトンボなど、朝にしか出会えない自然の訪問者が現れる

ゆっくり鑑賞できて、心が整うような時間が過ごせる

ハスの花に癒されたあとは、自宅でもその余韻を楽しみたくなりますよね。

ベトナムの定番の伝統茶「ハス茶」は、優しい香りとすっきりとした飲み口で、心を落ち着かせたい朝や夜にぴったりです。

Amazon | LOTUSBRAND ダントラ ハス茶(蓮茶) 70g ×3袋 茶葉 リーフタイプ | LOTUSBRAND | ハーブティー 通販
LOTUSBRAND ダントラ ハス茶(蓮茶) 70g ×3袋 茶葉 リーフタイプがハーブティーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

小田原と大磯にスポットをあてて、2025年の開花状況、アクセス情報をお伝えしました。

花びらが散ったハス(蓮)はまだ少ないので、7月中は楽しめそうです。

開花が終わり、種へと変容するユニークな姿を観察するのも面白いかも。

少し早起きして、自然の神秘にふれてみませんか?

蓮の花が見頃を迎える今、きっとあなたにも「いい朝」が訪れますよ。

今回も最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。

コメント