小浜市ホテル宿|海のオーベルジュ志積で味わう漁師料理と若狭の魅力

スポンサーリンク
room kyubee フロント TRIP

こんにちは、えもんです。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

福井県小浜市の志積にある「海のオーベルジュ志積」は、漁師で板前経験もあるオーナーさんが、予約から料理まで一人で切り盛りするホテル宿です。

もともとは、オーナーのご両親が営んでいた「民宿久兵衛」をリノベーションしておしゃれに大変身。

お魚中心のコース料理と海辺の絶景、そして人情味あふれるおもてなしで、心に残る滞在が叶います。

今回は、私が「おてつたび(※)」で参加したお仕事先の宿の魅力をご紹介いたします。

(※)「おてつたび(引用元:公式HP)」は、旅先での地域のお手伝いを通じて働きながら、新しい土地を訪れることができる仕事紹介プラットフォームの一つです。

小浜市で海辺の絶景と地元グルメを堪能するなら、「海のオーベルジュ志積」は間違いありません。

漁師であり元板前のオーナーが、自ら仕入れ、仕込み、調理まで手掛ける料理は唯一無二。

口コミでも「料理がとにかく美味しい!」という声が多く寄せられています

静かな漁村で、波音と共に贅沢なひとときを過ごせます。

room kyubee 建物
本館(旧民宿久兵衛)は、浴室・ラウンジ・トイレを共用でご利用いただく、昔の名残を残した民宿スタイルの客室になっています。

オーナーは柔らかな笑顔が印象的ですが、料理に向き合う姿は真剣そのもの。

漁師としてタコ漁も行い、自ら獲ったタコを使ったタコ飯は宿の看板メニュー。

地元イベントでお弁当を注文されることもあり、地域からの信頼も厚い存在です。民宿久兵衛の看板

宿は本館と離れの個室、レストラン棟の3つの建物で成り立っています。

Guest House KYUBEE(旧民宿久兵衛)
フロントや客室、共用の浴室・ラウンジ・トイレがある本館です。

海側の客室
写真提供:海のオーベルジュ公式HP(オーナー様許可済)

House SEN(客室/離れ)
リビング、ツイン(またはダブル)ベッド、風呂・シャワー・トイレが揃った離れの個室です。

離れ棟 nami
写真提供:海のオーベルジュ公式HP(オーナー様許可済)

Restaurant(食事処/離れ)
ゆったりと食事を楽しめる離れのレストラン棟です。

海辺のレストラン
レストランの窓越しに見える絶景に癒されます。

焼杉板の家屋が並ぶ民家の間を通る細いを歩き、それぞれの建物へ。

路地の合間から海が覗く瞬間は、旅情たっぷり。

漁村の集落
狭い路地の隙間から見える景色も堪能できます。

室内は間接照明を使ったおしゃれな雰囲気ですが、暗めの照明や館内の階段移動は、高齢の方や足の悪い方には少し不便に感じるかもしれません。

共用スペース
スタイリッシュなインテリアの共用ラウンジです。コーヒーを淹れてリラックスするもよし、テーブルで作業するもよし、くつろげる空間になっています。

それでも、静かな環境と落ち着いた空間が魅力で、まるで地元の漁師町で暮らすように過ごせるのがこの宿の特徴です。

ゆったりとした離れの個室では、周囲を気にせず自分だけの時間を楽しめます。

志積海水浴場
海側の客室から若狭湾の穏やかな海が見えます。冬は若狭湾でも波が立つそうです。

夕食はお魚中心のコース。

お刺身・カルパッチョ・茶碗蒸し・焼き魚・クサふぐのトマトソース煮込みなど、季節ごとの魚介を活かした多彩なメニューが並びます。(2025.05 時点のメニュー)

締めにはオーナーご自慢のタコ飯

口コミでも「鮮度抜群」「盛り付けが美しい」とお料理に関して高評価が多く、福井の地酒と一緒に味わえば、旅の記憶がさらに鮮やかになります。

魚中心といえども、コースは結構ボリュームがありますので、十分にお腹を空かせてお越しくださいね。

お魚中心のコース
写真提供:海のオーベルジュ公式HP(オーナー様許可済)

朝食はテーブルで炭火を囲み、オーナー手作りの干物を自分で焼くスタイル。

焼き立ての香ばしさと海辺の空気が食欲をさらに引き立てます。

七輪で干物を焼くスタイル
写真提供:海のオーベルジュ公式HP(オーナー様許可済)

東京(都内) → 「海のオーベルジュ志積」まで行くには?

🚗主なルートと所要時間

首都高速道路 → 東名高速道路 → 名神高速道路 → 北陸自動車道 → 小浜IC

・所要時間:約5時間30分〜6時間
・距離:約450〜500km

※小浜ICから「海のオーベルジュ志積」までは車で約20分です。

案内看板
集落は狭い道なので、駐車場は少し離れた場所にあります。

🚄 新幹線と在来線を利用したルート

区間①:東京駅 → 新大阪駅
(東海道新幹線)
所要時間:約2時間30分(のぞみ利用時)

区間②:新大阪駅 → 敦賀駅
(JR新快速)
所要時間:約1時間30分

区間③:敦賀駅 → 小浜駅
(JR小浜線)
所要時間:約30分

区間④:小浜駅 → 海のオーベルジュ志積
所要時間:約15分(タクシー利用)

👉 JR新幹線・特急のチケット手配♪窓口・券売機に並ばずに自宅で受け取り!【NAVITIME Travel】


👉 レンタカーの最安値検索「エアトリ」

海のオーベルジュ志積
所在地 福井県小浜市志積 15-6
電話番号 0770-54-3431 (10:00~18:00)
チェックイン 15:00~ (最終チェックイン:18:00)
チェックアウト ~10:00
公式HP https://www.shitsumi.com
駐車場 あり

【プチ情報】ロゴに込められたひと工夫

海のオーベルジュ志積のロゴは、流れるような線で「し・つ・み」のひらがなをデザイン。

まるで海の波が文字になって泳いでいるみたいで、思わず「なるほど!」とニヤリ笑

波の動きをイメージしながら、宿のゆったりした雰囲気が感じられますよね。

ロゴマーク
ロゴマーク「しつみ」を探して見てくださいね。

👉 【楽天トラベル】国内最大級の旅行予約サイトから宿の予約をする

海のオーベルジュ志積から車で10km〜20kmほどの距離には、お土産屋さんや人気の観光スポットが点在しています。

若狭の魅力を存分に味わいながら、気軽に日帰り観光を楽しめるエリアです。

詳しい観光スポットやお土産情報は、別の記事で詳しく紹介していますので、是非そちらもご覧ください。

👉小浜市・若狭の観光とグルメ満喫旅|町歩きで味わう歴史と癒し


👉小浜市・若狭の自然と癒しの旅|湖と海に囲まれた絶景めぐり

📍道の駅若狭おばま:港町のグルメとお土産を堪能

地元の人は「おばま」と言うので、「若狭おばま」と言うと観光客だとすぐにわかるそうです笑

羽二重くるみ
お土産の定番人気、はや川の羽二重くるみ。道の駅若狭おばまでは、毎週金曜日午前中に入荷するそうです。(2025.5時点の情報)

羽二重くるみ(楽天市場) をお土産に買えば、旅の余韻を自宅でも楽しめます。

ただ、製造日から5日が賞味期限なのでお気をつけて⚠️


📍とば屋酢店とば屋酢壷の酢をお取り寄せ(楽天市場)

市街地中心部にある「小浜市まちの駅・旭座(引用元:公式HP)」のお向かいに店舗があるので、街歩きしながら立ち寄れます。

📍若廣焼き鯖寿司をお取り寄せ(楽天市場)

羽田空港「空弁」で売上1位の「焼き鯖寿司」で有名なお店です。


📍明通寺:福井県唯一の「国宝建造物」

本堂(1258年建立)と三重塔(1270年建立)が国宝に指定されており、福井県内で唯一の国宝建造物です。

📍三方五湖:展望台から望む湖と海の絶景

レインボーラインをドライブ、リフト・ケーブルに乗って山頂公園に行きましょう。

📍熊川宿:江戸時代の街並みが残る「伝統的建造物群保存地区」

京都まで続く鯖街道をゆっくり散策すれば、タイムスリップした感覚を味わえます。

「海のオーベルジュ志積」は、海辺の絶景と旬の料理を一度に楽しめる、小浜市でも数少ない宿です。

階段や暗めの照明など、人によっては不便に感じる点もありますが、それを補って余りある魅力があります。

漁師オーナーならではの鮮度抜群の食材、板前の技が光る料理、そして温かな人柄。

次の旅は、若狭の海と料理を味わいに訪れてみませんか?

朝の志積海岸
50年前の志積海岸は海水浴客で大変賑わっていたそうです。当時の様子を思い浮かべながら、お散歩するものいいですね。

本記事に掲載している画像は、海のオーベルジュ公式HPより、オーナー様のご厚意により使用許可をいただいたものです。

(オーナー様、ありがとうございました!)

👉福井県にはどんな返礼品があるのか気になる方は、Amazonふるさと納税のページをのぞいてみて!

画像説明

今回も最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。

(訪れた日:2025.05)

コメント