春は花々の彩りがカラフルで、気分がルンルン軽やかになりますね。
新緑深まる箱根にある山のホテルで開催されている「つつじ・しゃくなげフェア」に行ってきました。
今回は、庭園の様子と開花情報などをご紹介いたします。
山のホテルとは? つつじの名所として知られる庭園
箱根・元箱根エリアに位置する「山のホテル」は、芦ノ湖を望む絶景のロケーションに建つ老舗クラシックホテル。
岩﨑小彌太男爵の別邸として使われていた歴史ある建物で、美しい庭園が有名です。
ホテルの存在は知っていたものの、正直、こんなに観光客が訪れる素敵なホテルだと思っていませんでした。
特に春には、約3,000株のつつじが咲き、庭園を埋め尽くすそうです。
江戸時代に作られた古品種が今もなお、受け継がれていて、日本で最初に導入された西洋しゃくなげがあり、全国の中でも珍しい「つつじ・しゃくなげ」は見る価値ある庭園。
2025年のつつじの開花状況と無料開放について
私が訪れたのは、2025年5月1日平日、開園時間9:00過ぎ。(曇り晴れ)
ホテル入り口の看板には「3分咲き」とありましたが、「まだ早かったな…」という印象です。
ポコポコとまんまるで可愛い形をしたつつじの株は、まだつぼみの状態で緑色💚
あと1週間もして満開になったら赤❤️白🤍ピンク🩷で賑やかになるんだろうな、、、と妄想。
5月上旬には「つつじ」の花が咲き、前後して「しゃくなげ」の花が咲くようなので、ゴールディンウィーク明けまで見頃は続きそうですよ!


しかもこの庭園、なんといっても無料!!!
日本最古の品種まであるのに、無料とは山のホテルさん、太っ腹に感謝します🙏✨
最新の開花状況や開催期間は5月中旬と公式HPのスタッフブログに記載されていますので、お出かけ前に確認してくださいね。
「つつじ」「さつき」「しゃくなげ」の違いって何?
ひとことで表すなら「咲く時期」なんですって。
・つつじ:4月中旬〜5月上旬
・さつき:5月下旬〜6月頃(つつじより遅い)
・しゃくなげ:4月〜6月(品種によっては幅広い)
子供の頃、つつじの甘い蜜をチューチュー吸っていたことを思い出します🤣
(昭和あるある!?笑)
圧巻のつつじと絶景!見どころ&撮影スポット
この日は残念ながらお花は満開ではないのですが、なぜかガッカリした気持ちにならない!笑
どうしてかというと、つつじ・しゃくなげだけでなく、ここの庭園のロケーションが最幸なんですよ!!!
緩やかなつつじの小道のバックには「富士山」が見えるーーー!!
「つつじ・しゃくなげ」が名所の庭園ですが、富士山の存在感って偉大です!


「富士山×つつじ」のコラボレーションはなかなか見られるスポットはありませんよ。
(写真は小さいですが、肉眼でしっかり見えます汗)
土日祝日は混雑するかもしれませんが、午前中の早い時間に行けば、それほど人が写り込まずに撮影できるかもしれません。
朝の太陽がきらきら、箱根の山がふかぶか、芦ノ湖の湖面がゆらゆら、庭園の緑がそよそよ。
鳥さん達のおしゃべりを聞きながら、ゆったりした気持ちで、のんびり散策できました。
アクセス方法と駐車場情報
【お車の場合】
・小田原厚木道路・箱根新道を利用し、元箱根方面へ
・下道は国道1号線で、駅伝ゴールの箱根を右折して元箱根方面へ
・ホテル敷地内に無料駐車場あり
(※混雑時には満車になる可能性も)
【公共交通機関の場合】
・小田原駅から箱根登山バス「元箱根」下車 →徒歩10分
・元箱根港からは芦ノ湖遊覧船も利用可能
☝️箱根のホテル・旅館 宿泊予約(楽天トラベル)
☝️小田急ロマンスカーの予約はこちら(公式HP)
☝️箱根遊船 40分周遊券(乗り場指定無し)アソビュー!
箱根(芦ノ湖畔)小田急 山のホテル
所在地 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80
電話番号 0460-83-6321(9:30-19:30)
(予約受付時間外連絡先 TEL:0460-83-7415)
公式HP https://www.hakone-hoteldeyama.jp
【つつじ・しゃくなげフェア】
開催期間 2025年4月下旬〜5月中旬
※開催期間については事前に公式HP👆をご確認くださいね
開催時間 9:00〜16:00(一般開放最終入場)
まとめ 春の箱根で季節を感じる、つつじ庭園めぐり
今回は、箱根にある山のホテルで開催されている「つつじ・しゃくなげフェア」の庭園の様子と開花情報などをご紹介いたしました。
ホテル1階ラウンジではフェアにちなんだオリジナルスイーツがあり、
別館カフェ「サロン・ド・テ ロザージュ」ではテラス席で芦ノ湖レイクビューが楽しめそうです。

次に訪れた際は、満開の華やかな頃に庭園を散策し、散策のあとは優雅なティータイムを過ごしたいと思います!
箱根には他にも無料開放している庭園(箱根小涌園・蓬菜園、ホテル花月園)がありますので、つつじ庭園めぐりも良いですね。
今回も最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。
(訪れた日:2025.05.01)
コメント