三景園の紅葉ライトアップと写真教室で秋満喫!広島空港近くで撮る絶景体験レポ

スポンサーリンク
三景園_月漕亭 TRIP

こんにちは、えもんです。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

広島空港のすぐそばにある三景園で、紅葉の写真教室とライトアップを楽しんできました🍁✨

偶然の立ち寄りから始まった小さな秋のドライブが、思いがけず「撮りたい景色が一日中続く旅」になり、写真好きとしては大満足の1日に。

三景園は、紅葉撮影を存分に楽しみたい人におすすめのスポットです。

日本庭園の中に広がる紅葉スポットの数々は、カメラを手放せなくなる美しさ。

三景園」を歩いて感じたのは、とにかく
写真を撮りたくなる景色が連続して現れる庭園” なんです。

池に映り込む紅葉、太鼓橋や石灯籠の佇まい、数寄屋風の建物…。

視界に入る景色一つひとつが、まるで絵はがきのよう。

さらに広島空港がすぐ隣にあるので、飛行機のゴォーーッという音が聞こえるたび、思わず空を見上げたくなる瞬間もありました。

紅葉 × 日本庭園 × 飛行機 × ライトアップ

こんな組み合わせ、写真好きにはたまりません😍

ここからは、私が2回に分けて訪れた三景園の “リアルな体験” をご紹介していきます。

予定がちょっと狂ったからこそ、新しい発見が待っていました。

この日は、くりーむパンで有名な「八天堂ビレッジ」でお茶をするつもりで出かけました。

じゃけん、、、水曜日はまさかの定休日…😱

チェックを怠った自分を反省しつつ、「まぁ、今日は下見だし…」と気持ちを切り替えて車を走らせていると――🚗

「三景園」の看板が視界に飛び込んできました。

横浜の「三渓園」にはよく行っていた私。

広島にも“さんけいえん”があるなんて…!
と興味が湧き、そのまま立ち寄ることに。

到着したのは16時頃。

閉園まであと1時間というスレスレの時間に入園💦

急ぎ足で園内を歩くと、曇天ではありましたが、柔らかい光に照らされる紅葉や池に映り込む色の重なりに、思わず見とれてしまいました。

三景園_大海
だいぶ赤くなっていますが、少しくすんでいます。
(2025.11.12撮影)
曇天の紅葉の階段
緑色から黄色、そして赤色へと変化している様子が見られます。(2025.11.12撮影)

「もっとゆっくり散策してみたいな」と、次回は再訪する気持ちが自然に湧いてきました。

思いがけない偶然が、素敵な1日につながりました。

入園料350円を払いながら案内を眺めていると、「秋の写真教室」のポスターが目に止まりました。

実は数日前、別の紅葉写真教室の申込期限が過ぎていて残念な思いをしたばかり。

その直後にこの知らせ…これはもう“行くしかない!”という気持ちに。

そして即申し込み。

まさかの偶然に、「引き寄せって本当にあるんだなぁ🌟」としみじみ感じました。

数寄屋橋風水上建築
水面に映る優しい緑とポイントに赤が映えます。(2025.11.12撮影)

朝の柔らかい光に照らされる紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。

写真教室当日(11/16)は朝9時に三景園へ。

同じ場所でも、朝の光だとまったく違う表情になるから不思議です。

紅葉の階段
朝の太陽の光が差し込む紅葉の階段。(2025.11.16撮影)

講師の方から、紅葉を撮るときの立ち位置や光の向き、構図の作り方などを教わりながら園内をぐるっと一周。

三景園_錦鯉
大海には錦鯉が300匹いるそうです。(2025.11.16撮影)

👉 YouTuber ゆーとびさんおすすめのPLフィルター

真っ赤に染まったもみじの中に、少しくすんだ葉や縮れかけの葉も混ざっていましたが、それもまた自然な秋の姿。

緑💚黄💛赤❤️オレンジ🧡のグラデーションが残っている場所もあり、探しながら歩く楽しさもありました。

紅葉とカメラだけでなく、人との出会いも旅の思い出になりました。

写真教室で近くにいたご夫婦と自然に会話が始まりました。

教室終了後、成り行きに任せで、前回入れなかった「八天堂ビレッジ」でスイーツ&コーヒータイム☕️✨

あげくりーむパン
あげくりーむパンの最初の一口は、くりーむ飛び出し注意です。

👉 八天堂とろけるくりーむ大福を楽天市場で購入できる!


そのままライトアップの時間まで、園内を一緒に散策。

カメラ談義やおてつたびの話が盛り上がり、すっかり仲良くなりました。

最後に「またどこかで撮影しましょう」と連絡先を交換してお別れ。

紅葉に加えて、もっと心が温まる素敵な時間になりました✨🍁✨

庭園の美しさだけでなく、空港隣接ならではの景色も楽しめます。

紅葉に集中して歩いていると、突然「ゴォーーッ!」という音。

なんてったって、すぐ隣は広島空港やけんね〜

離着陸の音に思わず空を見上げ、シャッターを切りたくなります。

講師&地元の方の話によると、もちろん飛行機撮影のベストスポットがあるそう。

ただ、この日は写真教室の情報量で頭がパンパンに(笑)

飛行機撮影は次回のお楽しみに〜✈️✨

日没後の紅葉ライトアップは、日中とはまったく違う幻想的な景色に。

写真教室が終わったのは14:30。

念願の八天堂ビレッジでお茶を楽しんだ後は、ライトアップに合わせて再び三景園へ。

当日に限り、再入場OKなのは本当にありがたいポイントです。

(もみじまつり開催中だったからなのかなぁ…🧐)

園内の里山
夕暮れ時は暖かい光に包まれてほっこりします。
(2025.11.16撮影)
里山からの眺め
宮島をモデルとした数寄屋橋風水上建築「潮見亭」
(2025.11.16撮影)

夕日が紅葉をオレンジ色に染め、少しずつ夜の気配が濃くなっていく。

その「移り変わる時間」がまた美しくて、カメラを持つ手が止まりません。

17:30、ついにライトアップが一斉点灯!!!

園内から「おぉ〜!」という歓声があがり、紅葉が宙に浮いたように輝きました。

月漕亭ライトアップ
この時期にしか見られない貴重な夜間ライトアップ。(2025.11.16撮影)
三景園_橋の上
松の木には緑、もみじには赤にライトアップされた庭園。
(2025.11.16撮影)

初めて訪れる方にも役立つ、ちょっとした注意ポイント⚠️です。

✅ 写真教室+昼散策+ライトアップまで楽しむなら5〜6時間が目安

✅ 日中は暖かくても、日没後は急に冷え込むので上着必須

✅ 駐車場は有料の中央森林公園駐車場、または空港駐車場を利用

(近隣施設の無料駐車場を利用するもの手)

✅ 広島空港から徒歩圏内でアクセス抜群

四季折々の花やイベントで、何度訪れても新しい発見があります💡✨

🌸 春まつり(2月〜4月)…ウメ・シダレザクラ・ツツジ

💐 花まつり(6月〜7月)…アジサイ

🍁 もみじまつり(11月)

太鼓橋
太鼓橋から見えるもみじ谷(2025.11.12撮影)

1年通して、季節を変えて訪れるのも楽しそうです📸✨

三景園
🏠 広島県三原市本郷町善入寺64−24
📞 0848-86-9200
🕐 開園時間:(4月〜9月)9:00〜18:00 (10月〜3月)9:00〜17:00
 ※入園は閉門30分前まで
🎫 大人:350円、小人:180円
 ※団体、65歳以上、身体障害者等、各種割引があるので、公式HPをご確認くださいね。
🌐 http://www.chuo-shinrin-koen.or.jp/sankei/sankei.html
🅿️ 身障者専用駐車場のみ有り。中央森林公園駐車場または広島空港駐車場をご利用ください。

【もみじまつり】
開催日:2025年11月7日(金)〜24日(祝)
夜間ライトアップ:11/8土・9日・15土・16日・22日・23日・24日(日没〜20:00)
※詳細は公式HPを事前にご確認くださいね。

偶然立ち寄った三景園。

紅葉の色水面のリフレクション、そしてライトアップ…。

どの時間帯にも「撮りたくなる瞬間」があり、写真好きとしては心満たされる一日でした。
りんごのような赤い葉っぱ

広島空港からすぐなので、旅のついでにもおすすめ。

また違う季節の三景園にもぜひ訪れてみたいと思います。

今回も最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。

(訪れた日:2025.11.12&16)

コメント