こんにちは、えもんです。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
はじめてのおてつたび、出発まで1週間になりました。
滞在期間は1カ月!
1カ月も外泊したことないから、どれだけ必要なんだ???
冬から春に季節の変わり目のタイミングだし、快適に過ごしたいし、何を持って行くべきか迷うなぁ。
今回は、おそらく必要であろうと思われる持ち物をご紹介します。
おてつたび50代 持ち物リスト
メイク・洗面道具
| スキンケア用品 | ・オールインワンゲル(普段使用しているサイズ) ・クレンジングジェル(普段使用しているサイズ) |
| メイク用品 | ・メイク下地 ・ファンデーション&ブラシ ・アイブロウ ・チーク |
| コンタクト用品 | ・保存液(普段使用しているサイズ) ・コンタクトケース ・眼鏡 |
| ボディケア用品 | ・日焼け止めクリーム ・ボディクリーム |
| ヘアケア用品 | ・ブラシ ・ヘアオイル ・スカルプブラシ |
| 歯ブラシ・歯磨き粉 | 歯磨き粉は普段使用しているサイズ |
| 綿棒 | |
| 毛抜き | |
| 爪切り | |
| フェイスポインター | |
| 鏡 |
衣類
| 下着類 | ・ブラトップ×5 ・ショーツ×5 ・ヒートテック(長袖)×2 ・ヒートテック(半袖) ・レギンス |
| 靴下 | ・短め(くるぶし) ・長め(足首隠れる)×3 ・ゆるめ(部屋用) ・着圧ソックス ・登山用 |
| 寝巻き | ・ロンT×2 ・長ズボン |
| 仕事着 | 黒いパンツ(ナイロンですぐに乾くタイプ) |
| Tシャツ | ・半袖×2 ・ロンT×2 |
| 上着 | ・パタゴニア防寒防水のアウトドアジャケット ・ノースフェイス薄手のボケッタブルジャケット ・ユニクロのコンパクトジャケット ・ダンガリーシャツ |
| ワンピース | かさばらないもの |
| パンツ | ・スウェット ・ワイドパンツ ・登山用のパンツ(長ズボン) |
靴・小物類
| 靴 | ・ニューバランスのスニーカー ・アディダスのスーパースター(捨てても良い靴) ・黒いサンダル(仕事用) ・トレッキングシューズ |
| スリッパ | 100均で購入 |
| 帽子 | ・ノースフェイスホライズンハット ・キャップ |
| リュック | かさばらないタイプ |
| ショルダーバッグ | ポケッタブルになるタイプ |
| ヤケーヌフェイスカバー | |
| 折りたたみ傘 | |
| 目覚まし時計 | |
| 腕時計 | |
| お薬 | ・ういろう(万能な漢方) ・絆創膏 |
| アロマオイル | ・オレンジ ・ラベンダー ・ユーカリ |
| ポケットティッシュ | |
| ウェットティッシュ | |
| はらまき | 血流改善のはらまき |
| 使い捨てカイロ | 貼るタイプ |
| タオル | ・フェイスタオル ・ハンカチタオル×3 ・スイムタオル ・手拭い×2 |
| セキュリティ対策 | ・ダイヤル式南京錠(小さめ) ・ダイヤル式南京錠(ワイヤータイプ) ・ホイッスル |
| 天日干し用のネット | 100均で購入 |
| 耳栓・アイマスク | 機内でもらったもの |
| 筆記用具 | ・メモ帳 ・ボールペン ・万年筆 |
| マヤ暦言霊ダイヤリー | |
| ヨガマット | |
| テニスボール | 2個 |
| 御朱印帳 | |
| レジャーシート | 1畳分 |
電子機器類
| カメラ | ・ミラーレス一眼カメラ ・望遠レンズ ・充電器 |
| MacBook | ・本体 ・充電器 |
| iPhone | ・本体 ・充電器 |
| モバイルバッテリー | |
| ACアダプター | |
| Bluetoothイヤホン |
食べ物
| 手土産 | 滞在中に会う予定の方へ |
| コーヒードリップパック | |
| お茶 | ・とうもろこし茶ティーパック ・ルイボスティーティーパック |
| ミックスナッツ | |
| タンブラー | サーモス350ml |
| プラスチックワイングラス | ビールにも使えるもの |
その他
| 運転免許証 | |
| 健康保険証 | |
| 貴重品 | ・現金 ・クレジットカード |
おてつたび50代 現地で用意されているもの
滞在中に寝泊まりするのは一人部屋。
私はお恥ずかしながら、いびき・歯ぎしりの二重苦、ポジティブに言うなら二刀流なので〜笑
相部屋は避けました。
やはり、このお年頃になると一人の空間を優先したいんですよね。
お宿では、生活に必要な設備👇を用意してくださっているようで、本当にありがたいです。
Wi-Fi・電子レンジ・冷暖房・冷蔵庫・洗濯機(洗濯用洗剤含む)・タオル・バスタオル・シャンプー&リンス&ボディソープ・ドライヤー・キッチン・調理器具(お鍋やフライパンなど)・炊飯器・ハンガー・自転車/スクーター・コインランドリー・机(仕事・勉強用)・掃除道具
おてつたび50代 現地でのお買い物事情
秘境というだけあって、都会では当たり前にあるコンビニなんぞはありませんよ〜!!!
一応、お買い物できる環境にはあるようです。
- 自動販売機(館内設置)
- 移動型スーパー(毎週金曜日)
- 個人商店(徒歩25分、自転車であれば10分)
小さい頃、団地内にハイジの曲が流れる移動販売のトラック(牛乳屋さん)が回ってきていた記憶が蘇ってきました。
(懐かしいなぁ、、、)
今回、私は車で行くので、「なんとかなるでしょ〜」と悠長に構えています。
とはいえ、、、地図上ではかなりの山奥なので、細い・狭い・ガタガタ山道!?をあの車(赤チン🚗)で果たして行けるのか、という問題だけが気がかりです。
ま、行ってみないとわからないし、行ったらなんとかなる!なんとかする!でしょ〜笑
まとめ
今回は、おそらく必要であろうと思われる持ち物をご紹介しました。
私の趣味・趣向の持ち物が多いので、皆さんはもっと小荷物にパッキングできると思いますよ!
普段の生活とは異なる環境に身を置く不安はありますが、「思考は現実化する」って言いますよね。
健康な体があればなんでもできる!どうにでもなる!不自由かもしれない環境を楽しむ!
そんなポジティブ思考で徳島県入りすることを宣言しまーす!!!
今回も最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。









コメント